糖質制限を始めて、ビールから焼酎に変えました。最初は何を呑んでいいか分からなかったので酒屋に行って見ていると、甲類、乙類があるのが分かりました。調べてみると、甲類、乙類の違いは蒸留の仕方が違うのでした。ただ、甲類の方が圧倒的に安いので、甲類の方が体に良くないのかなと思ったのですが、それも調べてみると、どちらが良いとか悪いとかではないとの事だったので、最初は安い甲類を買って呑んだのです。
甲類は僕には合わなかった。
焼酎に炭酸水をまぜ、ソーダ割りで呑んだのですが、二日酔いになったり、呑みすぎた時には、夜中吐いてしまったりとキツかった時も。なので、かなり薄く呑むようにしたのてますが、今度は物足りない感じが、、、、、。
乙類は、二日酔いや夜中吐くことがなくなった。
ある日、乙類の麦焼酎を貰って呑むと、まず、香りが違い、美味しいと思いました。そして、量を呑んでも、二日酔いにならず、吐くこともなくなりました。なので、乙類の焼酎を探す様になり、更に麦より芋を試すと、更に美味しい事が分かり、たどり着いたのが、黒霧島でした。ただ、価格が安くても、1.8リットルで1600円と甲類に比べると1.5倍の値段、そこで、甲類、乙類を混ぜた混合を購入してみました。
混合はダメだった。
1.8リットルが1000円位なので、これが美味しいのなら、リーズナブルで良いと思ったのですが、呑んだ瞬間から悪酔いしそうな感覚が。やはり、僕は甲類が入っていると、体に合わないと言うことが分かりました。
僕のお薦めは乙類、芋焼酎。
味も香りも楽しめて、二日酔いになりにくいのは乙類だと思います。僕だけかもしれませんが、やはりお薦めは、少し値段は高いですが、乙類をお薦めします。
皆さんはどうでしょうか?焼酎は、二日酔いの原因のホルムアルデヒドが少ないとの記事も見たのですが、僕は乙類は良く、甲類はダメと分かりました。結果、自分の体に合わないものはとらない方が良いと分かりました。これからは、けちらず、乙類を呑むようにしたいと思います!
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。